Report13:【ママ】リビング横にサンルームのある家
マイホームを購入した
子育て家庭より家づくりについての本音を聞いてみました。
今回は新潟市にマイホームを建てたママのレポートです!
[家族構成]ママ、パパ、9歳男の子、2歳女の子(2019年6月現在)
Q1. マイホームを建てようと思ったきっかけは?
今住んでるお家が知り合いの家をリフォームしてもらって借家として借りていました。ふと、消費税上がる前には家建てたいかも、、と、思い始めて、色々パンフレットを眺めるだけの日々が続いたある日、家を貸してくれている知人から「この家を会社の事務所として使おうかと考えている、でも直ぐにではないから考えておいて」と言われ、これはもう家を建てるしかないだろう! 2人目も産まれたし! と、決意しました!
Q2. 家を建てようと決めてから住み始めるまでにどのくらいかかりましたか?
2年以内
Q3. 家づくりに際して、一番心に残ったことは何ですか?
地鎮祭を予定してたその日、まさに悪天候とゆう言葉がふさわしいくらい 天気が悪く、雨とゆうよりは 吹雪、、寒くて寒くて 営業さん、現場監督さん、神主さん、私たち家族 皆ブルブル震えながら 地鎮祭を行い、風が強すぎて お供え物や神主さんの お祓い道具など飛ばされててんやわんやでした。こんな日に地鎮祭なんて、、と、かなり悲しかったですが、その時の写真を見ると みんな寒そうで笑えてしまいます。今ではいい思い出です!!笑
Q4. 一番こだわったところはどこですか?
リビング
[こだわりポイント]
縦長のリビングがあまり好みではなく、でも土地の形が縦長なので難しかったですが、希望通りのL字リビングができました。あとは、リビングのすぐ隣にサンルームを設けることでお洗濯が楽になるようにしました!
Q5. 住んでみて『こうして良かった!』『こうした方が良かった』事はありますか?
[こうして良かった]
こだわりリビングにも描きましたが、リビングの隣に設けたサンルームは毎日のお洗濯を楽にしてくれます! そのためバルコニーは付けずに 2階に干すことはなく洗濯を持ちながら階段の昇り降りをしなくてすみました! サンルームからはすぐ外なので 出たところにも物干しがあるので、晴れている時はそこにも干すことができます!
[こうした方が良かった]
子供部屋を3つつくりました。のちのち3人目を考えていたので。ですが、予算の関係で、3つ作る場合一つ一つの部屋が狭くなり 4.5畳づつの子供部屋となりました。私自身そうだったのでいいかなーと、思いましたが息子には「狭い気がするー ベッド置きたかったやー 」と言われてしまいました。これから上手く使って ベッドも置けるようにしたいと思いますが、せめて、5.2畳位は作ればよかったかなーと少し思いました。
Q6.これからマイホームを建てたいとお考えの方にアドバイスをお願いします。
間取りや内装、設備などは 建ててしまうとなかなか変更も効かないし、お金もかかってしまうので そこには時間とお金はかけていいと思います。家具家電などは替えも効くしこれからどうにでもできるので、その出費を家に当てることをオススメします!あとは、ICさんとの打ち合わせもとことん時間をかけてやって下さい! 実物を見ないとなかなか イメージが付きにくいので 近くのモデルルームや、建売を見に行くこともいいと思います! 買わないから気が引けましたが、とても勉強になりました!
アンケートのご協力ありがとうございました。
素敵なマイホームで楽しい子育てを楽しんでください!
◆新潟ママのホンネはコチラ
◆住宅イベント・フェア情報はコチラ
◆住宅見学会・勉強会情報はコチラ